1
当該波形としては、一般に市販されてきた製品が親しいが、これから、パソコン等の画面
で、表示させることは、当該心電計から、ケーブルとパソコン用ソフトで可能です。 もちろん、パソコン心電計では、12誘導心電図波形そのものが表示されています。 しかし、静止時12誘導心電図と、運動負荷12誘導心電図と長時間心電図とを、同時に 画面へ表示させることは、あまりお聞きしません。 この同時表示、同一画面編集機能を有する製品をご存知ならば、ご教授下さい。 また、その場合、それらの心電図が、同一画面で、拡大、並列 等の解析比較ができた ならば、どうのようなメリットが、医療従事者に便宜をご提供するかについて、ご意見 を賜れれば幸いです。 メディカルテクニカ有限会社 ecgpclink@mail.goo.ne.jp ■
[PR]
▲
by suwataisya
| 2005-04-11 12:46
| 医師会
遠隔医療は、もはや、実験段階でなく、実用化が必須となってきた。
その理由は、医師の離島や僻地での不足、医療の極めて高度な専門化、 検査技術の極めて先進的高度化、治療技術の極めて高度な発展、医療機器の高度化 などにより、一人の医師や看護師で、すべての技術を知って使いこなすことは、今や 不可能になってきた。従って、用途用途により、その専門的な使用方法や、判断が、 専門家に、確認しなければならなくなった。 ここで、利用できる極めて安価な方法が、インタネットによる即時、あるいは リアルタイムな情報入手である。これからの必須な人材は、この遠隔医療を支える ソフトウエア技術者である。現在、この方面で、一緒にお仕事が可能な会社または 個人からのご一報をお待ちします。 ご連絡先は、こちら メディカルテクニカ有限会社 ecgpclink@mail.goo.ne.jp ■
[PR]
▲
by suwataisya
| 2005-04-11 01:14
| 医療機器
最近採用が促進されてきた電子カルテに、12誘導心電図ファイルや、血圧、呼吸、
Spo2などの波形をファイリングしてくれるソフトウエアを求めています。 現在市場で採用されている形式は、Jpeg などのコピーの図がファイリングされています。 実際には、海外の電子カルテではすでに、波形そのものがファイリングされています。 例えば、12誘導心電計などでは、12誘導各10秒間などがそのままファイリングされます。また、ホルター心電図でも、特定時間間隔の心電図そのものがファイリングされて います。低価格のこのソフトウエアもしくはこの機能を持つ電子カルテのソフトウエアを 探しています。 ご連絡はこちらまで、メディカルテクニカ有限会社 ecgpclink@mail.goo.ne.jp ■
[PR]
▲
by suwataisya
| 2005-04-10 14:07
| 医療機器
会 期 平成17年7月17日(日)・18日(月)
会 場 グランキューブ大阪(大阪国際会議場) 詳しくはこちら http://sohka77.hp.infoseek.co.jp/cardiacreha2005/ ■
[PR]
▲
by suwataisya
| 2005-04-07 16:16
| 医療機器
前略 血管造影検査および関連治療に携わっておられる
諸先生および医療関係者の皆様には、平素並々ならない ご厚情を賜り、謹んで、ここに感謝申し上げます。 さて、日ごろの感謝を込めて、数に限りがございますが、 当該品をご評価賜りたく、無償提供申し上げます。 http://ozpalm.infoseek.livedoor.com/oz_pro/ 恐れ入りますが、貴社名または貴病院名、住所、電話番号、 ご担当者名、ご用途を明記の上、ご連絡賜りたくお願い申し上げます。 但し、輸送代は、貴社または、貴病院ご負担にお願い 申し上げます。 なお、期間は、弊社無償ご提供対象品の在庫が切れ次第 とさせて頂きます。 2005年4月吉日 メディカルテクニカ有限会社 お問い合わせ先 medicalteknika@mail.goo.ne.jp ■
[PR]
▲
by suwataisya
| 2005-04-05 12:15
1 |
カテゴリ
以前の記事
2015年 12月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |